2012年4月24日火曜日

GWに飛行機で多くの子連れを見ました。 子供が2-3歳になれば飛行機旅行も大丈夫か...

GWに飛行機で多くの子連れを見ました。



子供が2-3歳になれば飛行機旅行も大丈夫かな、との甘い期待は打ち砕かれました。着陸時にすら座っておれず泣き喚く等等^^;



何歳からなら迷惑かけず搭乗出来るものでしょうか?







自分のお子さんを、親が判断するしかないですね^^;



他の方が言われていましたが、その子その子で全然違いますからね~^^;



第1子が1才1ヶ月の時と、もうすぐ3才になるという頃、ハワイに連れて行きました。

4歳の頃には、直行便便で12時間掛かるところでも平気で連れて行けました^^



睡眠もちゃんと取ってくれるので親の私たちもグッスリ眠れましたし、1才の頃は、一人用の座席も無いですが、膝の上や、足元で静かに遊んでくれていました。



時々、散歩と称して機内を歩きましたが、うちの子より大きい子でも泣き喚いたり…同じ子供を持っているものでも、他の子をけげんな顔で見ていました。

自分の子が基準なので、機内に居たたいがいの子は、ウルさかったのを記憶しています。



第2子が2才になる少し前に、再びハワイへ。



お兄ちゃんが基準でしたので、何の心配も無く機内へ。

個々の性格を理解していなかったのが、最悪の旅行の始まりでした。



奇声はあげるは、声はデカイ!イスになんて座りもしない!ワガママの言いたい放題!

機内が夜の設定になっても彼女は寝られず、…内緒話のような声ですが、童謡を歌い始めました。

はい、メドレーですので、終わりません。



さすがに、通路を挟んだ隣りのおじさんから「申し訳ないが…」とクレームがきました。



主人と交代で相手をしようということになりましたが、「パパがいい!」と、目的地に着くまで、主人は寝ずのお守りでした。



上の子がただ、単にいい子過ぎたのでした。

もしかすると下の子が、本当は子供らしい子供なのかも~



乗っている時間、その子の年齢、その子の性格などを考慮してからの方がいいですね^^



我が家ですか?

とりあえず、下の子(現在3才、年少)が年長さんか、小学生になったらまた考えますが、あの旅行一回きりで飛行機で旅行に行くのは、断念しました。

飛行機に個室や、プレールーム無いですもんね^^;



子供の威力を思い知らされた飛行機の旅でした。








皆さんのおっしゃる通り、個人差があると思います。

アメリカへ行ったときに就寝の時間に関わらずずっと泣いているお子様がいらっしゃいました。

当然周りのみんなは眠れずに迷惑顔でしたし、親御さんはもちろん、乗務員の方も困ってられました。

逆に同じようなお子様でもおとなしく乗ってる子もいるのでやはり何歳から大丈夫ってことは

言えないですよね。







その子による、ってことしか言えないと思います。



私の知り合いは生後2ヶ月から現在1歳5ヶ月ですが1年に3回位、

海外旅行に行き続けてます。



もともと泣かない子なんですが飛行機の中でも泣かないそうです。



こんな子は珍しいと思いますが・・・







ウチは2歳の時に沖縄旅行に連れて行きました。着陸態勢に入った時の音に子供がビックリしたか怖かったのかで泣き出してしまいましたが、CAの方が飴をくれたりして何とか泣き止んでくれましたね。正直言うと何歳からは大丈夫という明確な基準はないと思います。他にも小さい子供を連れて旅行されている家族もいましたが、皆おとなしくいい子でいましたよ。その子の性格と親の躾がポイントなのでしょう。やはり自分達だけでなく他のお客さんにも迷惑になりますから、あまり長時間泣きっ放しだったりうるさくウロチョロさせるのもどうかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿