中学三年生の女子です。
わたしは高校になったら軽音でボーカルをやりたいとおもっています。
だけど音痴で…(;_;)
音痴でもボーカルは務まりますか?
ガルネクとか高音が出せなくて(>_<)
自覚があるなら矯正しましょうか。ボーカルは正直一番シビアなパートです。
ギターやベースのエフェクターやドラムのセッティングみたいにちょっとしたいじり方や金出せばある程度良い音出せるってわけじゃなくて、必要とあらば肉体改造や徹底的な節制をしなきゃならんという。いいものを作るためには文字通り身を削るわけですね。
とりあえず誰でも出来る方法として、腹式呼吸を身につけることと、正しい姿勢(体だけでなく、表情なども含めて)で歌うことを心がけましょう。音痴は基本的に「自分の体を上手く使えてない」ってのと、「自分の力をどっかしらでセーブかけてるせいで変な歌い方になってる」って人が多いです。
ランニングなり水泳なりやって、ボーカル関係の指南書買ってみて、まずはフルパワーで歌えるようになること。そうじゃないと音で隠し放題なギターやベース、生でもバカでかいドラムの音がなる中カラオケよりもずっとシンプルでパワーの弱い軽音部のPAで正しく歌うことは不可能です。どんなに優しい歌声の人でも楽器に飲まれないというのは最低条件。
で、その状態でピッチが狂ったり音域がせまいようなら、さらに専門的な矯正手順を踏む必要があります。
あとは、しっかり周りの音を聞くことかな。カラオケに行ったらガイドメロディが流れてますし、自分の声だけに意識をもつんじゃなくて、自分の声も楽器と思ってしっかりバンドアンサンブルになじむように自分で微調整しましょう。
バンドのボーカルだけしたい ということですか?
私はギターの弾き語りの練習をおススメします。
ボーカルは譜面読めなくてもイイとか勘違いしていませんか?
ギターやベースやドラムスを引っ張っていくボーカルになりませんか?
その意味でサイドでバッキングしながら歌えるようにしましょうよ。
ギターで弾き語りながら、そいつを録音しましょう。
音符の流れや強弱、曲想をつかみ取りましょう。
高音は高音で出すテクニックがあるんですよ。それは勉強して下さい。
音痴というのはホントに音程が分からないパターンと、単に声域が狭いだけの2種類があります。
前者だと救いようがないです(^^;)
でも自分で音痴と自覚しているということは、頭では音程が分かっているということ、つまり音域が狭いだけでしょう。
物理的に低い音は限界がありますが、高い音はある程度練習すれば出るようになります。
ファルセット(裏声)を上手く使えば大丈夫です。
宇多田ヒカルなんかファルセット使いまくりだしね。
私は詳しくはないですけど、練習方法があるようです。
中学生なら音楽の先生に聞いてみてはいかがですか?
あまり意識していないと思いますけど、先生はその道のプロですから(^^)
それは高音が出ないだけか音痴のどちらなのでしょうか。まぁ本当に音痴だとしても自覚しているなら練習で上手くなります。自覚できない音痴ほどどうしようもないものはない。
まぁ高音も練習で出るようになるよ。低音は限界があるけど。
結論は練習次第。
ちなみに音痴でボーカルは務まりません。
練習するか諦めるか2択です。
バンドが超上手くてもVoが下手ならば格が一気に下がってしまう。
だけどこれからの頑張り次第だと思うよ。
俺も中3だけどギターボーカルやってるし(笑)
結構練習とか時間かかったけど歌えるようになったし。
頑張って。
音痴にも 程度があるけど
少しくらいなら 大丈夫ですよ!
きっと ベースやギターの人が はもりなどで
カバーしてくれるはず!!
0 件のコメント:
コメントを投稿