けじめなく夜遅くまで遊ぶ心理
一昨年、同期の仲間と新年会がありました。そうしたら、飲み会の2次会にカラオケしたいと1人が言い出し、カラオケ行きました。
まず、飲み会の後に皆でカラオケ行く神経が理解出来ません。職場でもよく行く人がいますが、飲みの後に夜遅くカラオケして、何が楽しいの?
そして、カラオケ行って、10時10分からスタートして0時頃にようやく帰れると思ったら、まだ誰も帰ろうとしません。何と2時間の時間制限はなく、歌い放題だったのです。それでも、私は一刻も早く帰りたいので、次第にボックスの中でイライラし始め、選曲がゼロになったと思ったら、また誰かが曲を入れる。それを繰り返す内に、もう時は1時近く。
私の我慢は限界に近づき、「いつまで歌うつもり?!」と発言し、周りをドン引きさせました。中には、翌日5時半起床7時仕事の人もいました。その人(Bさん)も、割と平気で時間を気にしないで遊んでました。「Bさんは、明日朝早いのに、我々に付き合ってくれてますよ?」と、私に文句言う人も。
ある人は、「私はまだ全然行けますよ」と言います。この人も、いつまでも曲を入れて歌い続けようとします。
最後の曲は、24時間テレビで歌うスバル?という曲で締めましたが、「この曲で締めよう」が続いて4曲目ですよ?間奏が終わって終わりかと思ったら、まだ歌が続くので、私は「この曲しつこい」と言って、歌の途中なのにまた大顰蹙。
最後は、私の不機嫌さに押される形で終わりました。放置したら、3時でも4時でも連中は歌い続けたでしょう。
Bさんは、「思ったこと何でも喋ればいいと思ってるでしょ?!」と、私に怒り心頭。
俺の言い分は、「1次会で帰る所を、お前らの我侭に付き合ってやったんだから、お前らこそ俺に感謝しろ」です。私は翌日、東京で用事があったから1次会で帰るつもりでした。
大学時代から、夜遅くまでけじめなく遊ぶことが大嫌いでした。どういう心理で、そういうことするんでしょうか?翌日休みだと、夜4時頃まで遊ぶ人や、自分の部屋で3時半頃まで起きて何かやる人もいますね。あれ、何なんですか?
Bさんは、家に帰りたくなくて、わざと曲入れて帰りを遅くしているようにも見えました。カラオケなんて2時間もやれば飽きるでしょうに、何故飽きずに徹夜しそうな位に歌い続けるのか、全く理解できません。
たぶんこの投稿を見た大勢の人があなたの意見を理解できないでしょう
嫌なら付き合わなければいい
帰りたくなったら先に帰ればいい
間違ってるかい?
せっかく盛り上がってる席をしらけさせて自分はお前らとは違うんだというくだらない虚栄心を見せたかっただけだとおじさんは考えます
補足で反論などいらないよ、お前の言う屁理屈にこれ以上付き合う気はない
結局はあなたも同じでは?
『いつまで歌うつもり?!』と言えるあなたなら『1次会で帰ります』くらいは言えたはずです。
それを無理矢理だからとついていったあなたも自己管理ができているとは思えません。
もし仕事や大切な用事に遅れて『昨日無理矢理カラオケにいかされたんです』で通用しないのはわかりますよね?
他人をどうこういう前にまず自分がちゃんとしましょう。
それに、翌日休みの人が何をしようが、さすがにあなたがどうこう言う権利はないと思いますが…
質問者さんはきっととても真面目な方なんだと思います。
だから次の日仕事なのに夜更かししたりする人が許せないのではないでしょうか?
私もそう言う行動をする方は理解できません。仕事に支障が出たらどうするつもりなんだろうと腹がたちます。
ですが、そう言う方は羽目をはずし過ぎて恥をかいたり、仕事で大きな失敗をしたりして成長していかれるんだと思います。
それが良いのか悪いのかは分かりませんが、そう言った方々に付き合う必要は無いと思いますよ。
付き合いなどで抜けにくい場合もあると思いますが、今回の件のように主張しても嫌がられて損をするだけです。
スパッと帰った方が相手にとってもご自身にとっても良いのではないでしょうか?
私にはあなたがどうして帰らないのかが不思議でしょうがないのですが・・・
職場でも学校でも、帰る人は帰るべきでは・・・?
私のまわりはいつもそれが普通でしたが・・・
26歳社会人女
じゃあ2次会とかに行くなよ
それか1人で抜ければいいじゃん
僕はあなたの考えが全く理解できません。
あー、あなたみたいな人が友人なんて
その友達たちも可哀想…
せっかくの楽しい時間を邪魔されて…
たぶんあなたもう誘われませんよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿