自分はカラオケに行ったことがありません、なのでいろいろ教えてください
いろいろを具体的に言うと、普通は1曲全部歌うのか、フリータイムなどの料金制の詳細、初めてでもスムーズに歌えるようにできる豆知識などおしえてください。
料金は、お店にも寄りますが・・・。
1、曲は1曲丸ごと唄います。CDと同じくイントロ~間奏~アウトロまであります。
機械に“演奏中止ボタン”がありますから、1番で止めることもできます。
また、このボタンでアウトロを飛ばす方もいます。
2、フリータイムには、平日料金・休日料金。その他、それぞれに昼料金・夜料金があります。
だいたいワンオーダー制で、フリータイムでの入店では何かしら1品のドリンクorフードを注文するようになります。
ですので、(フリータイム料金×人数)+(ワンオーダー×人数)=料金。がオーソドックスかと・・・。
3、飲み放題も種類がありますが、ルームがフリータイムで何時間唄っても一定料金になるのに対し、
飲み放題は1時間でカウントされてしまう店もあるようですので、店員に確認するのがいいと思います。
4、部屋に入ったら、マイク・リモコンを机の上に用意して、あとはリモコンで曲を入れて唄うだけです。
曲は、部屋に本がありますので、そちらで曲の番号を調べてリモコンで入力。
しかし、現在のリモコンには大きな液晶がついていて、リモコン自体で曲を選んでリクエストすることができます。
むしろ、それが主流です。
そういったリモコンはタッチパネル式ですので、画面に触れて曲を調べましょう。
こんな感じでしょうか?
最初にも言いましたが、料金形態は店舗や地域で異なります。
一番確実なのは、店員さんに聞く事かもしれません。
フリータイムとは?
他の方がおっしゃる通り、
1人当たりの料金で、時間を縛られることなく歌い続ける事ができる料金です。
基本的に1時間○○円と設定されていますが、フリータイムは開店から○時まで、や、○時から閉店まで、といった時間で何時間でも歌い続けることができる料金です。
だいたい3時間以上唄うようなら、フリータイムがお勧めになるようですが・・・。
やはり、これも詳細な料金はお店によって違いますので、店頭でご確認ください。
楽しく歌えるといいですね。
フリータイムとは
何時~何時 のあいだで、何時間歌っても「一人当たりの室料」はかわりませんよということ
一時間でも、その時間範囲内フルにいても
回答待つより探したほうがはやかったんじゃないの
0 件のコメント:
コメントを投稿