2012年4月24日火曜日

これってマナー違反? カラオケのマナーについて。

これってマナー違反?

カラオケのマナーについて。
先日、友人の伯母が経営しているスナックに遊びに行きました。

そこでは、カラオケが歌い放題で、いろいろなお客さんが歌を入れるので入力してから演奏されるまで最大1時間かかることもあります。その日はそれほど混んでいなかったので、時間もそうはかからなかったのですが、少し不快な思いをしました。

それは、入力した曲を別の人に歌われてしまったことです。

曲が始まる直前に「これ、歌いたい」と言われたので、違う曲をまた入力し直さなきゃいけない・自分の番がさらに後になってしまうので、いろいろ面倒だからです。

しかも、そう言ったのは同行していた母の友人で、母もその人の言いなりだから、仕方なしに歌を譲りました。

挙句、その人は母とデュエットを始めたのですが、まだ自分が歌った方がウマいような気も…(傲慢ですね。)



歌いたい歌がかぶるのは仕方がないことだし、実際私が歌いたがっていた歌は男の人の歌なので男性が歌った方が雰囲気的には良かったかもしれません。(母の友人は男性でした。)

ただ、予約した時点で曲目が画面に出るし、曲と曲の間にも予約一覧が出るので、もっと先から言えたと思います。



そこで質問なのですが、演奏の直前で歌を横取りするのはマナー違反ではないでしょうか?

また、違反ではなかったとしても、意見をくださればありがたいです。







スナックのマナーは分りませんがやはりその曲を入れた人が歌うのが

本来だと思うしそれを横取りするように取るのは常識ないですよね。



「これ歌いたい」って「私もうたいたいんじゃ~~」って言いたいですよね^^;



>ただ、予約した時点で曲目が画面に出るし、曲と曲の間にも予約一覧が出るので、もっと先から言えたと思います。



まぁ、これに関しては誰が入れたか分らないし誰に頼めば良いかわからなかった・・

もしくは一々予約曲を見てないのでは?



>そこで質問なのですが、演奏の直前で歌を横取りするのはマナー違反ではないでしょうか?



直前だろうと前もってだろうと横取りはマナー違反だと思いますね。



私が例えば「SAY YES」を入れその直後「俺がその曲歌いたい!」



「いやいやいや・・・こっちも歌いたいんだよ^^:」って思いますね。








オーダー順に歌うのが、マナーというより当然であり、お金もかかっているのですから、入れた順に歌うのが当然です。

もし誰が入れたか不明の場合、店の人がそれを把握していなければならず、それをコントロールするのも店の役割の

一つです。Say yes, これが重なることは今では珍しいですが、いい曲ですね。原キーは高いですよね。







伯母さんさんの、スナックなら『お客様』に 譲ってはいいのかもしれませんね。



身内のお店なら 一歩引いたほうがいいです。







「カラオケにおけるマナー違反」というより、その男性の人間性の問題ですね。

「お母さんの友人」の言動が気に障ったならその旨をお母さんに伝え、今後は同じメンバーでカラオケに行くのを避けた方がいいでしょう。でも「歌い放題」であることの方が魅力だというのなら仕方ありませんが。

ちなみに「横取り」じゃなくても、一緒に(他のマイクで)合唱されるのもウザイです。「私はやめるからアンタひとりで歌って」って言いたくなりませんか?







スナックでのマナーはよく分からないのですが、

入れた曲は入れた人のものだと思います。



リクエストでどこかから入れてもらったなら

歌って構わないと思うのですが。



そこを笑って譲って譲られて、が大人なのかなぁ。

一生私には「大人」はムリっぽいですw







たしかに、どっちもともいいがたいですね^^



自分が不快な思いをしたんだから同じことを繰り返さないため

自分が気をつけたらいいんじゃないですか?^^

0 件のコメント:

コメントを投稿